ホーム > 健康・福祉 > お知らせ > 新型コロナウイルス感染症 共同メッセージのお知らせ(3月16日更新)

新型コロナウイルス感染症 共同メッセージのお知らせ(3月16日更新)

 令和5年3月16日に、砂川市を含む空知管内の振興局長および各市町長から共同メッセージが出されました。

マスク着用見直し後の感染対策

 マスク着用の見直し後においても、引き続き基本的な感染対策が重要です。
 年度末・年度始めにかけては、就職、進学、転勤など人の入れ替わりが多い時期となります。このため、基本的な感染対策を含め、感染に不安を感じるときや症状があるときの行動について、再確認をお願いします。

基本的な感染症対策の実施

・ 三密回避、人との距離の確保、手洗い等の手指衛衛生、十分な換気といった基本的な感染対策を実施しましょう。

3月13日からマスク着用は個人の判断となります

ただし、次のような場合は注意が必要です。
病院や高齢者施設などに行くとき、混雑した乗り物の中では、周囲の方に感染を広げないためマスク着用を推奨
重症化リスクが高い方が感染拡大時に混雑した場所へ行く時は、ご自身を感染から守るためマスク着用が効果的
※本人の意思に反してマスク着脱を強いることがないよう、ご配慮をお願いします。

感染に不安を感じるときは

・無症状で感染に不安を感じるときは、ワクチン接種の有無にかかわらず検査を受けましょう。

症状があるときは

・普段と異なる症状がある場合は、外出・出勤・登校・登園等を控えましょう。
・発熱等の症状がある場合は、自己検査を実施し、陽性者登録センターを活用しましょう。なお、重症化リスクが高く、診察を希望する場合は、かかりつけ医または健康相談センター(0120-501-507:24時間)に連絡しましょう。

ワクチン接種

・オミクロン株対応ワクチンの速やかな接種を検討しましょう。

日頃の備え

・解熱剤、検査キット、体温計、食料品・日用品の準備をしましょう。

詳細につきましては、次をご覧ください。

マスク着用見直し後の感染対策PDFファイル(543KB)

Adobe AcrobatReaderのダウンロードPDFファイルをご覧になるには、Adobe AcrobatReaderが必要です。
アドビシステムズ社サイトこのリンクは別ウィンドウで開きますより無償でダウンロードできます。

お問い合わせ先

砂川市 保健福祉部 ふれあいセンター
〒073-0166 北海道砂川市西6条北6丁目1-1
TEL 0125-52-2000 FAX 0125-52-2114
お問い合わせフォーム

お知らせ

情報を探す

  • 目的から
  • 組織から
  • 施設から
  • カレンダーから