麻しん(はしか)にご注意ください
麻しんについては、現在、海外における流行が報告されており、今般、国内においても、海外からの入国者を契機とした感染者が確認されています。今後、更なる感染者が増加することが懸念されています。
- 麻しんは感染力がきわめて強い感染症で、感染すると約10日後に発熱や咳、鼻水といった風邪のような症状が現れ、2~3日熱が続いた後、39度以上の高熱と発疹が出現すると言われています。
- 麻しんは予防接種で防げる病気であり、ワクチン接種は個人でできる有効な予防方法です。麻しんの定期予防接種(第1期「1歳児(2歳を過ぎると有料になります)」、第2期「小学校就学前の1年間(H29年4月2日~H30年4月1日生まれの方)」)をまだ受けていない方は、早めに予防接種を受けましょう。
- 麻しんを疑う症状(発熱、発疹、咳、鼻水、目の充血等)が現れた場合は、必ず事前に医療機関へ連絡し、麻しんの疑いがあることを伝えてください。受診の際は公共交通機関の利用を控えて医療機関の指示に従って受診してください。
詳細は、厚生労働省のホームページをご確認ください。
お問い合わせ先
砂川市 保健福祉部 ふれあいセンター 保健予防係
〒073-0166 北海道砂川市西6条北6丁目1-1
TEL 0125-52-2000 FAX 0125-52-2114
お問い合わせフォーム
