経営持続化支援給付金を拡充して開始しました!!
砂川市では、新型コロナウイルス感染症の影響により、事業収入が一定程度減少している中小企業者の事業活動を維持または継続できるよう支援するための給付である「経営持続化支援給付金」に対して、要件緩和による対象の拡充を実施します。
主な要件(要件緩和による対象の拡充を実施)
「令和2年分確定申告書」に記載された事業収入額が「令和元年分確定申告書」に記載された事業収入額と比べて、10%以上減少している中小企業者
【令和2年2月以降に開業した事業者の特例】
令和2年中の最高事業収入月額に営業月数を乗じて得た額が令和2年分確定申告書に記載された事業収入額と比較して10%以上減少している中小企業者
【平成31年2月以降に開業した事業者の特例】
令和元年の平均事業収入額を12倍した額と令和2年分確定申告書に記載された事業収入額と比較して10%以上減少している中小企業者
【事業年度が1月から12月の期間となっていない法人の特例】
令和元年および令和2年のそれぞれ1月から12月までの事業収入額を比較して10%以上減少している中小企業者
※ 事業収入額には国・道・市からの各種給付金を含めます
対象業種
食料品製造業、印刷業、飲食料品・衣服・身の回り品小売業(フランチャイズ契約店を除く)、宿泊業、飲食店、理容・美容業、写真業・葬儀業、娯楽業、貸衣裳業、一般乗用旅客自動車運送業、一般貸切旅客自動車運送業
給付額
①:10%以上30%未満 20万円
②:30%以上50%未満 40万円
③:50%以上 60万円
※ 要件緩和による対象の拡充以前に申請済みの事業所については、差額分の10万円を給付しますので申請してください(対象事業所には案内・申請書を送付します)
申請受付期間
令和3年7月27日(火曜日)から令和3年11月30日(火曜日)
必要書類
- 中小企業経営持続化支援給付金申請書
(16KB)
- 誓約書兼承諾書
(15KB)
- 確定申告書の控え等、事業収入の比較が確認できる書類
- 給付金の振り込み口座の番号がわかる金融機関の通帳の写し等の書類
- 中小企業経営持続化支援給付金申請フローチャート
(345KB)
PDFファイルをご覧になるには、Adobe AcrobatReaderが必要です。
アドビシステムズ社サイトより無償でダウンロードできます。
お問い合わせ先
砂川市 経済部 商工労働観光課 商工振興係〔2階 24番窓口〕
〒073-0195 北海道砂川市西7条北2丁目1-1
TEL 0125-74-8382 FAX 0125-54-2568
お問い合わせフォーム
