【北海道】空知エリア 地域ワークショップ「絶品づくりで地域創生」参加者募集
アフターコロナ後のこれからのマーケティングや地域に根ざした絶品づくりについて、専門家による講演および空知E-ZO会員の事例を交えた会場参加者との意見交換を行う座談会を実施し、参加者の事業発展や絶品づくりを推進するため、空知エリア 地域ワークショップ「絶品づくりで地域創生」を開催します。「zoomによるオンライン配信」もありますので、ぜひご参加ください。
- 日時:令和4年1月31日(月) 13:30~17:30
- 開催方法:会場での実施及びオンライン(zoom)配信
※ オンライン(zoom)配信は講演のみ視聴可。URL等は開催日前日までに別途送付します。 - 会場:まなみーる岩見沢市民会館・文化センター 2階 音楽室(北海道岩見沢市9条西4丁目)
- 主催:北海道空知総合振興局、空知E-ZO会員
- プログラム
(1)講演(会場またはオンラインで参加)
【13:35~14:25(50分)】withコロナ、アフターコロナ これからのマーケティング
・講師:一般社団法人流通問題研究協会専務理事 橋本 佳往 氏
【14:25~15:10(45分)】空知ならではの商品づくりに効く「魅力の見つけ方」
・講師:オフィスYT 深江 園子 氏
【15:15~16:00(45分)】ふるさと納税を活用した「新しいチャレンジ」の創出
・講師:株式会社トラストバンクふるさとチョイス事業本部
地域ソリューション戦略ユニットマーチャンダイジングチーム
チームリーダー 角田 圭也 氏
(2)会場参加者との座談会【16:10~17:30(80分)】(会場参加者のみ)
【ファシリテーター】・オフィスYT 深江 園子 氏
【アドバイザー】・一般社団法人流通問題研究協会専務理事 橋本 佳往 氏
・株式会社トラストバンクふるさとチョイス事業本部
地域ソリューション戦略ユニットマーチャンダイジングチーム
チームリーダー 角田 圭也 氏
【空知E-ZO会員】・株式会社楽楽食品常務取締役 相良 和宏 氏
・パウンドケーキ専門工房Sweets GUPPY 小林 みさき 氏
・合同会社小野農園代表 元澤 洋 氏
・株式会社マオイフーズ代表取締役 木下 喜久雄 氏 他 - 対象者:食関係事業者及び関係機関・団体(商工会議所・商工会、自治体など)など、食に関わる全ての方
- 定員:会場 約30人
オンライン 定員なし
※ お申し込み多数の場合は先着順となります - 参加費:無料(但し、会場までの交通費及び通信費は個人負担となります)
- 申込期限:令和4年1月24日(月)
- 申込方法:「参加申込書」をご記載の上、下記宛先までE-mailまたはFAXにより送付するか申込フォームから申し込みください。
北海道空知総合振興局産業振興部商工労働観光課 担当:東、山市
FAX:0126-25-9712 E-mail:azuma.sakura@pref.hokkaido.lg.jp
・参加申込書(23KB) ・申込フォーム
- その他:新型コロナウイルス感染症対策のため、「新北海道スタイル」に沿った運営を実施します。
・参加者の把握のため、必ず、事前にお申込みをお願いいたします
・会場でのご参加の際は、マスクを着用の上ご参加ください
・会場への消毒用アルコールの設置
・会場での受付時の検温実施(発熱が確認された場合は、参加をご遠慮いただく場合があります) - お問い合わせ先
北海道空知総合振興局産業振興部商工労働観光課 担当:東、山市
TEL:0126-20-0147
PDFファイルをご覧になるには、Adobe AcrobatReaderが必要です。
アドビシステムズ社サイトより無償でダウンロードできます。
お問い合わせ先
砂川市 経済部 商工労働観光課 商工振興係〔2階 24番窓口〕
〒073-0195 北海道砂川市西7条北2丁目1-1
TEL 0125-74-8382 FAX 0125-54-2568
お問い合わせフォーム
