〈北海道からのお知らせ〉飲食店等への営業時間短縮等のお願いと支援金について(宣言延長)
北海道は8月27日から9月12日まで、緊急事態宣言の実施区域となっていましたが、北海道の緊急事態宣言は9月30日まで延長となりました。砂川市も一般措置区域の指定を受けており、北海道より新型コロナウイルス感染症拡大防止に向け、飲食店等の営業時間短縮等の要請が行われています。対象事業者の皆さまには大変なご負担をおかけしますが、ご協力くださいますようお願いいたします。
【R3.9.13~9.30】事業者の皆様への要請内容(札幌市を含む石狩管内、小樽市、旭川市以外の地域)
対象施設
飲食店(宅配、テイクアウト除く)、バー、カラオケボックス等遊興施設、結婚式場
要請期間
令和3年9月13日(月)~9月30日(木)
要請内容
営業時間は5時から20時まで
一定の要件を満たした店舗においてのみ、酒類の提供は11時~19時30分まで
【一定の要件】
同一グループの入店は原則 4人以内、アクリル板等の設置(座席の間隔の確保)、手指消毒の徹底、食事中以外のマスク着用推奨、換気の徹底、新型コロナウイルス接触確認アプリ( COCOA )および北海道コロナ通知システムの活用の呼びかけ、滞在時間の制限(2時間程度を目安)などにより同時に多数の人が集まらないようにする、店内では大声での会話を避けるよう注意喚起を行う(黙食~食事は静かに、会話はマスク~の実践)、業務開始前に検温を行うなど従業員の体調確認を行う
飲食を主な生業としている店舗等では、カラオケ設備の利用を行わない
業種別ガイドラインなど感染防止対策の実施
・業種別ガイドライン(内閣官房のホームページ)
支援金
【中小企業・個人事業主】(18日間の要請にご協力いただいた場合の1店舗ごとの支援金額)
・1日の売上高が83,333円以下→最大45万円
・1日の売上高が83,333円を超え250,000円以下→45万円~135万円
・1日の売上高が250,000円を超える→135万円
※ 一日あたりの支援金単価の算出方式=令和元年または令和2年9月の売上高÷30×0.3(千円未満切り上げ)
【大企業】(18日間の要請にご協力いただいた場合の1店舗ごとの支援金額)
・売上高(1店舗・1日当たり)の減少額に応じて最大360万円
申請方法
・電子申請・郵送にて受付予定
【R3.8.27~9.12】事業者の皆様への要請内容(札幌市を含む石狩管内、小樽市、旭川市以外の地域)
対象施設
- 飲食店(宅配、テイクアウト除く)、バー、カラオケボックス等遊興施設、結婚式場
要請期間
- 令和3年8月27日(金)~9月12日(日)
※ 遅くとも8月30日(月)からの協力をお願いします
要請内容
- 営業時間は5時から20時まで
- 一定の要件を満たした店舗においてのみ、酒類の提供は11時~19時まで
【一定の要件】
同一グループの入店は原則 4人以内、アクリル板等の設置(座席の間隔の確保)、手指消毒の徹底、食事中以外のマスク着用推奨、換気の徹底、新型コロナウイルス接触確認アプリ( COCOA )および北海道コロナ通知システムの活用の呼びかけ、滞在時間の制限(2時間程度を目安)などにより同時に多数の人が集まらないようにする、店内では大声での会話を避けるよう注意喚起を行う(黙食~食事は静かに、会話はマスク~の実践)、業務開始前に検温を行うなど従業員の体調確認を行う - 飲食を主な生業としている店舗等では、カラオケ設備の利用を行わない
- 業種別ガイドラインなど感染防止対策の実施
・業種別ガイドライン(内閣官房のホームページ)
支援金
- 【中小企業・個人事業主】(17日間の要請にご協力いただいた場合の1店舗ごとの支援金額)
・1日の売上高が83,333円以下→42.5万円
・1日の売上高が83,333円を超え250,000円以下→42.5万円~127.5万円
・1日の売上高が250,000円を超える→127.5万円
※ 一日あたりの支援金単価の算出方式=令和元年または令和2年8~9月の売上高÷61×0.3(千円未満切り上げ) - 【大企業】(17日間の要請にご協力いただいた場合の1店舗ごとの支援金額)
・売上高(1店舗・1日当たり)の減少額に応じて最大340万円
申請方法
- 郵送申請(受付中):令和3年9月13日(月)~10月31日(日)まで(当日消印有効)
申請書は北海道ホームページでダウンロードするか、砂川市商工労働観光課窓口へお越しください
- 電子申請(準備中)
PDFファイルをご覧になるには、Adobe AcrobatReaderが必要です。
アドビシステムズ社サイトより無償でダウンロードできます。
お問い合わせ先
砂川市 経済部 商工労働観光課 商工振興係〔2階 24番窓口〕
〒073-0195 北海道砂川市西7条北2丁目1-1
TEL 0125-74-8382 FAX 0125-54-2568
お問い合わせフォーム
