住宅用火災警報器普及事業のご案内
砂川市防火防災協力会が住宅用火災警報器を支給します
当会は、住宅火災焼死者減少対策として住宅用火災警報器未設置宅を減少させるため設置普及を推進します。新型コロナウィルス感染症の流行に伴い、今年度において防火支部長研修会および防火教室等の事業執行が困難であることから、当該費用により住宅用火災警報器を購入し、未設置宅へ支給して設置率向上を推進します。
支給数は、20世帯(2個入り)
支給を希望する方は、下記のとおり応募願います。
記
- 応募対象者:砂川市内に居住し、町内会に加入している世帯で住居に住宅用火災警報器が設置されていない方。
- 応募方法:応募用紙に必要事項を記載し、砂川市防火防災協力会事務局(砂川市東2条北7丁目1-5砂川消防署内)へ申し込んでください。
応募用紙は各町内会班回覧において配布します。
砂川地区広域消防組合ホームページからもダウンロードができます。
応募期間:令和2年11月1日~令和3年1月31日まで
支給決定:厳正な審査を行い決定者には、住宅用火災警報器の支給をもって決定通知といたします。(事務局で未設置の状態を確認いたします。)
お問合せ:砂川市防火防災協力会事務局まで(砂川消防署内)0125-54-2196
お問い合わせ先
砂川地区広域消防組合 砂川消防署
〒073-0152 北海道砂川市東2条北7丁目1-5
TEL 0125-54-2196 FAX 0125-52-2148
お問い合わせフォーム
