ホーム > 市政情報 > 防災・防火 > 砂川地区広域消防組合 > お知らせ > 砂川市婦人防火クラブ 天ぷら油火災消火訓練

砂川市婦人防火クラブ 天ぷら油火災消火訓練

 10月16日、17日の2日間、砂川市婦人防火クラブは天ぷら油火災の危険性や、初期消火方法を確認することにより、家庭における防火意識の向上を目的として訓練を実施しました

 

(1)タオルによる消火
1.鍋をしっかり覆える大きさのバスタオルなどを用意する
2.水で濡らし、滴らない程度にタオルを絞る
3.タオルを広げてタオルで自分の身を隠しながら、そっと鍋に覆いかぶせる
4.複数枚タオルがあればより窒息効果を高めるためにさらに重ねてかぶせる

(2)エアゾール式簡易消火器具による消火
1.キャップをはずし火元に向けて噴射ボタンを押すだけです。
天ぷら油鍋に火が入った程度であれば十分な消火効果が得られますが、業務用や住宅用に比べると消火剤の量が少ないため大きな火災には対応できません。
消火剤には主に強化液が使用されており、ご購入の際は「天ぷら油火災に対応」しているか確認してください。
 

(3)絶対にしてはいけない、天ぷら油火災を水で消火した場合の危険性
  炎が拡大し、火傷を負ったり他に延焼拡大する恐れがありますので、絶対にやめましょう! 

      

 

天ぷら油火災を起こさないために

 天ぷら油火災を防止するのは、調理油過熱防止装置付こんろなど安全装置のついた調理器具を使用することなどが有効ですが、何よりも、いったんこんろに火をつけたら、絶対にその場を離れないことが大切です。
 どうしても離れる必要がある場合には、短時間であっても、こんろの火を消してから離れる習慣をつけ、火災を起こさないようにしましょう。

動画あり
動画あり

お問い合わせ先

砂川地区広域消防組合 砂川消防署
〒073-0152 北海道砂川市東2条北7丁目1-5
TEL 0125-54-2196 FAX 0125-52-2148
お問い合わせフォーム

お知らせ

情報を探す

  • 目的から
  • 組織から
  • 施設から
  • カレンダーから