土砂災害警戒区域・土砂災害特別警戒区域の指定について
がけ崩れや土石流、地すべりが発生するおそれのある区域についてはこれまで、砂川市洪水ハザードマップなどでお知らせしていますが、北海道では、これらの区域について現地調査を行い、危険の周知、警戒避難体制の整備、一定の開発の制限による住宅などの新規立地を抑制するために、土砂災害警戒区域(イエローゾーン)と土砂災害特別警戒区域(レッドゾーン)が指定される予定です。
指定される予定の土砂災害警戒区域
急傾斜地崩壊危険箇所(がけ崩れ)
北吉野町1(1878KB)
北吉野町2(1780KB)
北吉野町3(2244KB)
南吉野町1(2329KB)
南吉野町2(2364KB)
吉野1条北2丁目(1873KB)
吉野1条南3丁目(1843KB)
吉野2条北1丁目(1913KB)
吉野4条南3丁目(1853KB)
吉野4条南8丁目(1735KB)
宮城の沢1(2515KB)
晴見1条北5丁目(1820KB)
西1条北15丁目(2027KB)
西4条北16丁目1(1987KB)
西4条北16丁目2(2204KB)
西4条北18丁目(2127KB)
歌志内市文珠32(1954KB)
土石流危険渓流(土石流)
南出の沢川(1160KB)
右7の沢川(994KB)
宮城右1号の沢川(1200KB)
小室の沢川(1195KB)
小林の沢川(1314KB)
病院の沢川(1079KB)
長尾の沢川(2460KB)
右1の沢川(2220KB)
田中の沢川(2212KB)
右2の沢川(2422KB)
宿村上の沢川(2436KB)
左2の沢川(2430KB)
左の沢川(2231KB)
一の沢川(2316KB)
左3の沢川(2141KB)
地すべり危険箇所(地すべり)
土砂災害警戒区域等に指定された場合
警戒避難体制の整備(レッドゾーン・イエローゾーン)
土砂災害から生命を守るため、災害情報の伝達が早くできるように地域防災計画に定められ、警戒避難体制の整備が図られます。
特定開発行為に対する許可制(レッドゾーン)
住宅宅地分譲や要配慮者利用施設の建築のための行為は、基準に従ったものに限って許可されます。
建築物の構造規制(レッドゾーン)
居室を有する建築物は、建築基準法に定められた、作用すると想定される衝撃などに対して建築物の構造が安全であるかどうか建築確認がなされます。
土砂災害警戒区域指定に伴うご意見について
調査結果に対するご意見などは、北海道と協議を行う際の参考とします。
ご意見には、「住所」、「氏名」、「連絡先」を添え、メールやFAXなどでお寄せください。
【期間】令和2年11月30日(月)まで
メール送信先アドレス
空知総合振興局札幌建設管理部滝川出張所治水担当
satsudoboku.takikawa1@pref.hokkaido.lg.jp
市役所防災対策係 bosai@city.sunagawa.lg.jp
FAX
空知総合振興局札幌建設管理部滝川出張所治水担当:22-3436
市役所:54-2568(防災対策係宛て)
PDFファイルをご覧になるには、Adobe AcrobatReaderが必要です。
アドビシステムズ社サイトより無償でダウンロードできます。
お問い合わせ先
砂川市 総務部 市長公室課 防災対策係〔3階 33番窓口〕
〒073-0195 北海道砂川市西7条北2丁目1-1
TEL 0125-74-8765 FAX 0125-54-2568
お問い合わせフォーム
