ホーム > 市政情報 > お知らせ > 緊急事態宣言に関する市長メッセージ

緊急事態宣言に関する市長メッセージ

 

北海道は5月16日から31日まで、新型コロナウイルス感染症に係わる緊急事態措置の発令を受け、砂川市も措置区域の指定を受けました。北海道では2回目の緊急事態措置となりましたが、発令前の道内の新規感染者数は400~700人台で推移するなど、過去にない増加傾向となり、極めて深刻な状態にあります。特にウイルスの多くは感染力が強い変異株に置き換わっていると言われ、以前は高齢者の感染率が高かったのに対し、現在は10代・20代の方の感染例が急増するなど、今や「誰もが感染するかもしれない」危機的状況となっています。

 

〇「今一度、感染対策の徹底、不要不急の外出自粛を!」
マスクの着用、手洗いや手指の消毒、室内の換気、人との距離感を保つなど基本的な対策はもちろんですが、不要不急の外出、移動をしないこと、特にお願いしたいのが札幌市、旭川市などの特定措置区域には出かけないことです。感染拡大を抑えるための鍵は、人と人との接触機会をいかに減らすことができるかにかかっています。改めて市民の皆様、ひとり一人に心がけていただきますようお願いします。

 

〇「事業の中止や公共施設の休止・休館にご理解を!」
緊急事態措置の期間中、主催事業等の中止や公共施設の休止・休館を行います。可能な範囲で接触機会を低減するための措置であり、趣旨についてご理解をお願いします。

 

今回の緊急事態措置により、飲食店を経営されている方や日頃から公共施設を利用されている方などに影響が生じることとなります。市民同士の交流が活発に行われ、活気あふれるまちづくりを進めていきたい想いの一方で、市民の健康を守り、安心して生活できる砂川市を維持する責務を市長として最優先させなければなりません。
本市が目指している「自然に笑顔があふれ 明るい未来をひらくまち」の実現に向けて、今は耐えなければならない時ではありますが、コロナ禍の抜本的対策として期待されるワクチン接種については、5月24日から一般高齢者の方への集団接種も始まるなど、希望の光も徐々に射してきているものと考えています。
市民の皆様におかれましては、緊急事態措置の期間中、ご不便をおかけしますが、積極的に感染対策に取り組んでいただき、総力で難局を乗り越えていけるよう、市としても一層の危機感を持って全力を尽くしてまいります。

 

令和3年5月16日
砂川市長 善岡 雅文

お問い合わせ先

砂川市 総務部 市長公室課 秘書係〔3階〕
〒073-0195 北海道砂川市西7条北2丁目1-1
TEL 0125-74-8761 FAX 0125-54-2568
お問い合わせフォーム

お知らせ

情報を探す

  • 目的から
  • 組織から
  • 施設から
  • カレンダーから