第49回衆議院議員総選挙および第25回最高裁判所裁判官国民審査のお知らせ(選挙終了)
第49回衆議院議員総選挙および第25回最高裁判所裁判官国民審査
- 投票日 10月31日(日)
- 投票時間 午前7時~午後8時
よりよい暮らしを実現する私たちの代表者を選ぶために、必ず投票しましょう。
選挙当日までの日程
- 10月19日(火) 公示、投票所入場券を郵送
- 10月20日(水) 期日前投票、不在者投票がスタート
- 10月31日(日) 投票日
投票ができる方
今回行われる衆議院議員総選挙の「砂川市選挙人名簿」に登録されている方は次のとおりです。
- 住所要件 令和3年7月18日以前から引き続き砂川市の住民基本台帳に登録されている方
- 年齢要件 18歳以上の方(平成15年11月1日以前に生まれた方)
投票所入場券を郵送
選挙管理委員会では、今回の衆議院議員総選挙の際に必要な「投票所入場券」を10月19日(火)から順次郵送しますので、届かない方はご連絡ください。
なお、投票所入場券を紛失した場合でも、投票所の受付係に申し出ると、投票することができますので、棄権することのないようにしましょう。
18歳・19歳の方は入場券が封書で届きます
投票所入場券はお一人ずつはがきで郵送しますが、18歳・19歳の方にははがきと選挙制度の説明文を同封した封書を送付します。
同じ世帯の方でも郵送方法が異なることがありますので、ご留意ください。
選挙公報を配付
選挙公報を配付しますので、候補者、政党の考え方や政策によく目を通し、国政を任せられる人と政党を選ぶ目安にしましょう。
10月27日(水)までに届かない場合は、選挙管理委員会にご連絡ください。
投票の順序(投票用紙の色)
- 小選挙区選出議員選挙(あさぎ色の用紙に黒文字で印刷)
候補者の氏名を1人記入します。
- 比例代表選出議員選挙(ピンク色の用紙に黒文字で印刷)
衆議院名簿届出政党の名称もしくは略称を1つ記入します。
- 最高裁判所裁判官国民審査(うぐいす色の用紙に黒文字で印刷)
辞めさせたい裁判官に×印を、いなければそのまま投票します。
期日前投票・不在者投票
投票日当日に、次のような理由で投票できない方は、期日前投票または不在者投票ができます。
期日前投票対象者
- 仕事のある方
- 旅行やレジャーなどの用事がある方
- 冠婚葬祭の予定がある方
- 妊娠などの理由で投票できない方
- 投票日当日に悪天候が予想される場合
- 新型コロナ感染症対策の観点より、当日投票所の混雑を緩和するため、期日前投票をすることもできます。
(注)投票所入場券を持参して早めに投票を済ませましょう
不在者投票対象者
ア.出張などのため市外で投票する方
(注)市外で不在者投票することを希望される場合は、事前に砂川市選挙管理委員会へ申請書(不在者投票宣誓書兼請求書)の提出が必要です。(ファクスでの受け付けはできません。郵送もしくは直接砂川市選挙管理委員会に提出願います)
イ.選挙人名簿に登録されていても、期日前投票をしようとする時点で満18歳に達していない方
ウ.市立病院、福寿園、福祉複合施設、慈恵会病院、ねんりん館に入院、入所されている方は、その施設で不在者投票を行うことができます。詳しくは、施設担当者にお問い合わせください。
期日前・不在者投票(ウを除く)期間
10月20日(水)~10月30日(土) 午前8時30分~午後8時
(注) 土・日曜日も投票できます。
投票所
市役所1階情報発信・フリー(交流)スペース

字が書けない方は代理投票ができます
体の障害などで字が書けない方は、投票所の受付係に申し出てください。
係員が本人の言う候補者の氏名・政党名を代理で投票用紙に記入しますので、棄権しないようにしましょう。
郵便等投票の申請はお早めに
身体に次のような重度の障害があり、投票所に行けない方のために、自宅で投票ができる不在者投票制度(郵便等投票)があります。該当される方で、すでに郵便投票等証明書の有効期限が切れている方や新たに手続きをされる方は投票日の4日前までに申請してください。
対象者
手帳などの種類 | 障害の種類 | 障害の程度 |
身体障害者手帳 | 両下肢、体幹、移動機能 | 1級又は2級 |
心臓、じん臓、呼吸器、ぼうこう、直腸、小腸 | 1級又は3級 | |
免疫、肝臓 | 1級~3級 | |
戦傷病者手帳 | 両下肢、体幹 | 特別項症~第2項症 |
心臓、じん臓、呼吸器、ぼうこう、直腸、小腸、肝臓 | 特別項症~第3項症 | |
介護被保険者証 | 要介護状態区分 | 要介護5 |
郵便等投票の代理記載制度
郵便等投票の対象者で、次のような重度の障害のある方は、あらかじめ選挙管理委員会に届け出た選挙権のある方に代理で記載させ、投票することができます。
【対象者】
手帳の種類 | 障害の種類 | 障害の程度 |
身体障害者手帳 | 上肢又は視覚 | 1級 |
戦傷病者手帳 | 上肢又は視覚 | 特別項症~第2項症 |
(注) 代理記載制度に関する申請書などは選挙管理委員会にありますので、お問い合わせください。
特例郵便等投票について
新型コロナウイルス感染症で宿泊・自宅療養等をしている方で、一定の要件に該当する方は、郵便で投票できる制度です。
対象者等につきましては「特例郵便等投票制度について」をご覧ください。
(注)濃厚接触者の方については該当となりません。
開票のお知らせ
即日開票を行います。参観希望者は、直接会場へお越しください。
開票 午後9時から(受付 午後8時30分から)
ところ 地域交流センターゆう(大ホール)
参観人 砂川市選挙人名簿登録者
定員 20人(受付順)※入場の際に検温を行っております。37.5℃以上の発熱がある方はご遠慮願います。
新型コロナウイルス感染症対策について
砂川市選挙管理委員会では、令和3年10月31日執行の第49回衆議院議員総選挙および第25回最高裁判所裁判官国民審査にあたり、以下のとおり新型コロナウイルス感染症対策を行います。
詳細は第49回衆議院議員総選挙および第25回最高裁判所裁判官国民審査における新型コロナウイルス感染症対策についてのページをご確認ください。
第49回衆議院議員総選挙における候補者・名簿届出政党等情報及び第25回最高裁判所裁判官国民審査における審査対象裁判官情報について
北海道選挙管理委員会のホームページにおいて「衆議院議員総選挙 候補者・名簿届出政党等情報」及び「最高裁判所裁判官国民審査 審査対象裁判官情報」を掲載しておりますので投票の参考としてください。
※ホームページをご覧いただけるのは10月19日(火)8時30分からとなります。
第49回衆議院議員総選挙における候補者・名簿届出政党等情報掲載ページ
https://www.pref.hokkaido.lg.jp/hs/r3syuugikouhosya.html
第25回最高裁判所裁判官国民審査における審査対象裁判官情報掲載ページ
https://www.pref.hokkaido.lg.jp/hs/r3kokushin.html
PDFファイルをご覧になるには、Adobe AcrobatReaderが必要です。
アドビシステムズ社サイトより無償でダウンロードできます。
お問い合わせ先
砂川市 選挙管理委員会事務局 選挙係〔3階 31番窓口〕
〒073-0195 北海道砂川市西7条北2丁目1-1
TEL 0125-74-8794 FAX 0125-54-2568
お問い合わせフォーム
