ホーム > 健康・福祉 > お知らせ > 9月は認知症月間(世界アルツハイマー月間)です

9月は認知症月間(世界アルツハイマー月間)です

 

9月は認知症月間(世界アルツハイマー月間)

 1994年「国際アルツハイマー病協会(ADI)」は、世界保健機関(WHO)と共同で毎年9月21日を「世界アルツハイマーデー」と制定し、9月を「世界アルツハイマー月間」と定め、認知症に関する様々な活動を実施しています。

 日本では、令和6年(2024年)1月1日に施行された「共生社会の実現を推進するための認知症基本法」において、この9月21日を「認知症の日」とし、9月を「認知症月間」と定めています。

 この日を中心に認知症についての理解を深めるための様々な活動が、全国各地で行われます。

 

認知症月間(世界アルツハイマー月間)の取り組み

 市役所において、9月30日まで認知症についての展示を行っています。

 1階エントランスには、認知症月間(世界アルツハイマー月間)や認知症サポーター、チームオレンジについてのポスターを掲示し、ひだまりの会(認知症を抱える家族の会)のチラシなどのパンフレットを設置しています。2階東側窓には、認知症サポーターの証であるオレンジリングを表した掲示を行っています。

市役所1階エントランス

市役所2階東側窓

 また、「まちなか交流施設すないる」においても認知症に関する掲示を行っています。「はばたけオレンジ千羽鶴」として、認知症に対する理解の輪を広げるために認知症支援のシンボルカラーであるオレンジ色の千羽鶴も展示しています。

すないる

 地域交流センターゆう、図書館、砂川市立病院、市内掲示協力事業所でも認知症に関する掲示を行いますので、ぜひご覧ください。

 

 主な認知症施策について

 

 認知症カフェ(Caféささえあい・ひだまりカフェ)

 砂川市では、認知症カフェを月2回開催しています。毎月第1火曜日は「Caféささえあい」をすないるで開催、第3火曜日は「ひだまりカフェ」を市役所庁舎にて開催しています。

 「Caféささえあい」は認知症の方やその家族、認知症に関心のある方が集まって、飲み物を飲みながらゆっくりお話しすることができるカフェです。認知症についての困りごとの相談や、認知症についての学びを深めることができる場となっています。

 「ひだまりカフェ」はどなたでも参加でき、交流することができる場です。介護予防に効果的な脳トレや、体操、ゲーム、手芸などのコーナーで、楽しい時間を過ごすことができます。

認知症カフェ(Caféささえあい・ひだまりカフェ)についてはこちら

 

認知症サポーターについて

 認知症サポーターとは、認知症について正しい知識を持ち、認知症の人や家族の応援者です。砂川市では、これまでに1,700人以上の方が認知症サポーターとなっています。認知症サポーター養成講座を受講し、認知症に関する理解を深め、サポーターとなられた方には「オレンジリング」を差し上げます。

認知症サポーターについてはこちら

 

チームオレンジについて

 チームオレンジとは、認知症の方やその家族の悩みや生活支援のニーズと認知症サポーター(認知症サポーター養成講座に加え、ステップアップ講座を受講していただいた方)等を中心とした支援者をつなぐ仕組みのことです。見守りや話し相手、ボランティアなどできる範囲での支援を行うことが活動内容です。令和元年に閣議決定された「認知症施策推進大綱」において、令和7年までに全市町村でチームオレンジを整備することが目標とされています。

 砂川市では、令和6年7月に「チームオレンジすながわ」を発足し、70名以上の方に登録いただいております。これまでに認知症カフェや認知症関連イベントの運営にご協力いただいています。

チームオレンジについてはこちら

 

認知症かなと思ったら 

 認知症の初期症状としてよくいわれるのは「何度も同じことを言ったり聞いたりする」、「物の名前が出てこない」、「置き忘れやしまい忘れが多くなる」などがあげられます。また、「以前あった関心や興味が失われる」といったうつ的症状が見られることが多いといわれています。早期発見のめやすについては、下記のページよりご覧いただけます。

認知症に気づくポイントについてはこちら

  認知症に関する悩みや相談、気になることがありましたら、お気軽にご相談ください。

相談先についてはこちら

お問い合わせ先

砂川市 保健福祉部 介護福祉課 高齢者支援係〔1階 11番窓口〕
〒073-0195 北海道砂川市西7条北2丁目1-1
TEL 0125-74-4452 FAX 0125-55-2301
お問い合わせフォーム

ささえあいセンター(砂川市地域包括支援センター) [1階 12番窓口]
〒073-0195 砂川市西7条北2丁目1番1号
TEL 0125-54-3077
(注)相談は無料で電話相談については24時間対応となっています

お知らせ

情報を探す

  • 目的から
  • 組織から
  • 施設から
  • カレンダーから