ホーム > 部長のページ > 2025年 > 7月の様子

7月の様子

7月16日 番号カード発券機を導入しました

 市民部長の堀田です。

 市民生活課戸籍年金係の窓口に番号カード発券機を導入し7月14日から稼働しています。窓口での順番の明確化や混雑緩和など、市民の皆さまの利便性向上につながることを期待しています。
 発券機は操作もシンプルで、来庁者がタッチパネルにて希望のサービスを選択し、番号カードを発券する仕組みで、窓口対応の進捗状況案内についても大型ディスレイによりサービス別に表示されます。今後もサービス向上を目指し、市民一人ひとりが快適に行政サービスを受けられる環境づくりに努めてまいります。

ご希望のサービスを選択

番号と音声でご案内します

市民生活課戸籍年金係窓口

動画なし

7月11日 夏の交通安全運動週間です!

 市民部長の堀田です。

 暑い日が続いていますね。7月13日から10日間は、夏の交通安全運動週間です。暑さが増すこの季節は、交通事故のリスクも高まるため、市民一人ひとりの意識向上が求められます。
 今回の重点項目は、「飲酒運転の根絶」「自転車利用時のヘルメット着用と自転車・バイクの交通事故防止」「スピードダウンと全席シートベルト着用の徹底」「こどもを始めとする歩行者の安全確保と高齢運転者の交通事故防止」です。ドライバーの皆さまには、歩行者・自転車の飛び出し注意、スピードダウンなど、安全確認の徹底をお願いします。特に学校周辺や住宅街では、徐行運転や注意喚起標識へ配慮願います。歩行者や自転車を利用する皆さまには、自身の安全確保とともに、横断歩道や信号機を守ることが重要です。夜間や雨天時は反射材を身につけるなど視認性を高め、安全な通行を心掛けてください。
 この期間中も「事故ゼロ」を目指し、お互いに思いやりと注意深さを持って行動しましょう。交通ルールの遵守とマナー向上によって、安心・安全な街づくりにご協力ください。今夜18時30分からパトライト啓発を行います(写真は昨年)。

 てをあげて くるまにおしらせ ぼくはここ【2025交通安全年間スローガン 内閣府特命担当大臣賞】

 追伸 クマの出没が頻発しています。ご注意ください。

動画なし

7月9日 高齢者芸能交流大会が開催されました。

 7月8日(火)砂川市社会福祉協議会主催による「第49回高齢者芸能交流大会」が地域交流センターゆうで開催されました。
 この大会は、市内老人クラブの会員の方々の芸能発表の舞台になります。今年は「石山」「あかね」「東巽」「南吉野」「宮川共愛会」「新泉」の6つの老人クラブから11組の皆さんが歌謡、民謡、舞踊を発表されました。
 会場には多くの応援団の方々も来場されており、出演された皆さんは声援を受けながら日ごろの練習の成果を存分に発揮されていました。
 最後には、お楽しみ抽選会もあって会場は大いに盛り上がり、楽しい夏のひと時となりました。


情報を探す

  • 目的から
  • 組織から
  • 施設から
  • カレンダーから