社会教育事業のお知らせ
令和5年度 地域サークル活動新規活動団体募集
地域の方々が「コミュニケーションを図る場」として、学校施設を有効活用する地域サークル活動の活動団体を募集します。
希望団体は令和5年2月10日(金)までに申請をして下さい。
また、現在活動している団体へ入会を希望する方は、お問い合わせください。
- 実施期間 令和5年4月~令和6年3月(学校休業日を除く)
- 実施場所 市内小・中学校(中学校は砂中のみ)
- 実施時間 原則午後6時~9時
- 使用料 体育館520円・ミーティングルーム100円(一時間あたり)
- 対 象 文化・スポーツ・レクリェーション活動等を行う、学校区住民を中心とした5人以上の団体
- 活 動 学校ごとに運営委員会を立ち上げ、自主運営・自主管理で活動します。
- 申請締切 令和5年2月10日(金)
- 提出先 砂川市役所 2階25番窓口 教育委員会社会教育課
- 住 所 砂川市西7条北2丁目1-1
- 連絡先 砂川市教育委員会社会教育課 74-8379
- 申請書 学校施設使用許可申請書
学校施設使用許可申請書(記入例)
学校施設使用料免除申請書
学校施設使用料免除申請書(記入例)
「ジャリン子冬体験塾 ~冬だ!オアシスパークでワカサギ釣り、砂川の冬遊びを満喫しよう!~」開催のお知らせ
すながわ子どもセンター協議会では、「ジャリン子冬体験塾」を実施します。真冬のオアシスパークでワカサギ釣り体験をしてみよう!
- 日 時 令和5年2月11日(土)9:15~12:00(受付9:00)※悪天候時は翌日に延期
- ところ 砂川オアシスパーク(遊水地学習館集合)
- 参加料 子ども1人400円(えさ代・カイロ代・材料費として)
- 定 員 子どもと保護者合わせて40名(小学3年生以下は保護者同伴)
※定員を超えた場合は抽選、外れた方には事務局から直接連絡(塾生は優先参加) - 内 容 ワカサギ釣り体験(氷の厚さが不十分でワカサギ釣りができない場合は、内容を変更予定)
- 変更時 ネイパル砂川で「スノーシュートレッキング」や「そり滑り」。
積雪が少ない場合は、「雪中宝探し」や「レジン工作」を予定。 - 持ち物 マスク、暖かい服装、水筒、釣ったワカサギを入れるビニール袋、小さいいすなど
- 申込方法 下記の連絡先まで電話連絡、もしくは申込フォームから。(詳しくはこちら
から)
- 連絡先 すながわ子どもセンター協議会事務局 74-8379
- 申込期間 12月26日(月)~1月17日(火) 平日8:30~17:15
「国際交流ふれあいin砂川Ⅱ」開催のお知らせ
ALTのバンサリ先生・ジュリア先生、他のまちから来た外国の先生方といっしょに、クッキーを作ろう!
- と き 2月18日(土)10:00~11:30(受付9:30~)
- ところ 公民館2階 第2実習室
- 参加料 1人300円程度(材料費として)
- 定 員 20名程度(保護者同伴可)
※定員を超えた場合は抽選となります。
※主催者側で4人程度のグループを作って活動します。 - 期 日 2月6日(月)12:00まで
- 申込み 下記の連絡先まで電話連絡、もしくは申込フォームから。(詳しくはこちら
から)
- 連絡先 社会教育課℡74-8379
国際交流ふれあいin砂川Ⅱチラシ(690KB)(チラシに記載されている二次元コードからも申込みが可能です)
←二次元コードを読み取って申込みできます。
令和5年度砂川市善行青少年表彰推薦の募集について
青少年問題協議会では、令和5年度善行青少年の推薦を市民の皆さんから募集します。
- 推薦対象 市内に居住する小学生以上18歳未満の青少年で、ほかの模範となる行いや
活動をされ、顕著な実績のあった個人またはグループ・団体 - 推薦期限 令和5年2月24日(金)まで
- 推薦方法 社会教育係の備え付けの推薦書に必要事項を記入の上、提出してください。
※推薦書はこちらからダウンロードできます。
※下の二次元コード、または申込フォームからの提出も可能です。
- 審 査 青少年問題協議会で審議・決定
- 詳 細 青少年問題協議会事務局(教育委員会社会教育課内) ℡74-8379
砂川市生涯学習市民の集い「いってみよう!やってみよう!」スピンオフ企画「社会教育委員"M"からの挑戦状」実施のお知らせ
社会教育委員"M"からの挑戦状 正解発表
砂川市生涯学習市民の集い「いってみよう!やってみよう!」スピンオフ企画「社会教育委員"M"からの挑戦状」へのたくさんのご参加ありがとうございました!謎解きの正解を発表しますので、ぜひ答え合わせをしてみてください!正解は、オアシス通信12月号で掲載します。
今後、採点を行い、全問正解者の方には"ごほうび"を贈呈します。もう少々お待ちください!
・生涯学習市民の集いスピンオフ企画「正解発表」(376KB)
(終了)社会教育委員"M"からの挑戦状
社会教育委員の会議では、謎解き集「社会教育委員"M"からの挑戦状」の企画を10月3日(月)~10月31日(月)の間行っています。"M"から出題される問題にぜひ挑戦してみてください!全問正解した方には、何か"ごほうび"がもらえるかも?!
謎解きに挑戦するには
謎解きに挑戦したい方は、次のいずれかの方法で解答してください。
1.謎解き解答ポストに解答用紙を投函(解答ポストの設置場所はこちらから)。
2.二次元コードを読み取る、またはこちらから解答を送信。
3.メール本文に氏名・年齢・住所・電話番号・学校・学年・解答を記載する、またはメールに解答用紙を添付して、shakyokr@city.sunagawa.lg.jpまで送信。
4.社会教育委員の会議事務局(謎解き係)まで解答用紙を郵送、またはFAX(0125-74-8798)で送信。
※謎解き集と解答用紙は下記よりダウンロードできます。
・生涯学習市民の集いスピンオフ企画「謎解き集」(2396KB)
・生涯学習市民の集いスピンオフ企画「解答用紙」(1014KB)
謎解き解答ポストの設置場所
市役所1階フリー(交流)スペース、公民館、図書館、総合体育館、海洋センター、地域交流センターゆう、各小中学校、砂川高校、幼稚園、保育所(園)
←二次元コードを読み取って解答できます!
PDFファイルをご覧になるには、Adobe AcrobatReaderが必要です。
アドビシステムズ社サイトより無償でダウンロードできます。
お問い合わせ先
砂川市教育委員会 社会教育課 社会教育係〔2階 25番窓口〕
〒073-0195 北海道砂川市西7条北2丁目1-1
TEL 0125-74-8379 FAX 0125-74-8798
お問い合わせフォーム
