市立小中学校適正規模・適正配置について
砂川市教育委員会では、市内小中学校における児童生徒数の減少に伴い、教育環境の再構築を図ることで教育効果が高まるよう、平成30年度より、小中学校の適正規模・適正配置の検討を開始し、関係する団体・組織の皆様のご協力等をいただきながら、計画の作成を進めてまいりました。
令和2年5月に適正配置の基本計画が策定されたことから、あらためて小中学校の適正配置について保護者・地域の皆様へご説明したところです。
令和3年度から、砂川市立小中学校統合準備委員会、砂川市小中一貫教育推進委員会を開催し、学校統合や小中一貫教育について協議を行い、令和4年3月には、砂川市義務教育学校基本構想(案)に対してパブリックコメントを実施し、同年4月に砂川市義務教育学校基本構想を策定しました。
令和4年度には、新たに中学校統合委員会を開催し、中学校統合に向けた協議を行い、令和5年3月31日に石山中学校を閉校して、同年4月より中学校を統合し、併せてスクールバスの運行を開始しました。
令和8年度の開校を目指す義務教育学校については、令和4年11月に建設形態を新築と決定し、市民説明会を開催、また、子どもワークショップや市民建設ワークショップ、市民意見収集会において多くのご意見をいただきました。
令和5年8月には「砂川市義務教育学校建設基本設計書」を策定し、令和6年6月に「砂川市義務教育学校建設実施設計」が完了しました。
なお、義務教育学校の校名については、令和5年9月に公募を行い、小中学校の児童生徒の投票を経て、令和6年3月に「砂川市立砂川学園」に決定しました。
令和6年度には、6月に完了した「砂川市義務教育学校建設実施設計」をもとに、7月より砂川市義務教育学校建設工事が着工しました。また、義務教育学校の校章や制服・ジャージ、校歌についても決定し、令和8年4月の義務教育学校開校に向け、着々と準備が進んでいます。
令和7年4月より、砂川中学校とすべての小学校で、小中一貫教育を本格的に開始しました。
ホームページ更新情報
令和7年4月2日 砂川市義務教育学校建設工事の進捗状況のページを更新
これまでの取り組み
平成30年4月 | 適正規模・適正配置の検討開始 |
平成30年10月~31年1月 | 適正規模・適正配置にかかわる「意見を聴く会」を実施~11団体・12開催 |
令和元年5月 | 適正配置基本方針(案)に対するパブリックコメントの実施 |
令和元年6月 | 「砂川市立小中学校適正配置基本方針」を策定 |
令和元年8月 | 「砂川市立小中学校適正配置計画検討委員会」を設置 |
令和元年12月 | 「砂川市立小中学校適正配置計画策定に関する提言書(計画案)」を受理 |
令和2年5月 | 「砂川市立小中学校適正配置基本計画」を策定 |
令和2年10月~11月 | 「砂川市立小中学校適正規模・適正配置説明会」を開催 |
令和3年1月~4月 | 「砂川市立小中学校適正配置基本計画」について、市内小中学校7校のPTAと同意(同意書受理) |
令和3年6月22日 | 第6回教育委員会会議で決定 ①中学校は、令和5年4月に統合とし、校舎は砂川中学校の校舎を使用する。 ②小学校は、令和8年4月に中学校と合わせて統合するとし、統合後の校舎を砂川中学校近接に建設する。 ③小中一貫教育については、義務教育学校とする。 |
令和3年6月 | 「砂川市立小中学校統合準備委員会」を設置 |
令和3年6月 | 「砂川市小中一貫教育推進委員会」を設置 |
令和4年3月 | 「中学校統合に向けた提言書」を受理 |
令和4年3月 | 砂川市義務教育学校基本構想(案)に対するパブリックコメントの実施 |
令和4年4月 | 「砂川市義務教育学校基本構想」を策定 |
令和4年5月23日~ | 「砂川市義務教育学校建設基本設計・実施設計委託業務 公募型プロポーザル」の実施 |
令和4年11月 | 砂川市義務教育学校の建設形態を新築と決定 |
令和4年12月7日 | 「砂川市立学校設置条例等の一部を改正する条例」可決(令和5年4月1日施行)(中学校統合) |
令和4年12月 | 「砂川市義務教育学校建設形態決定に係る市民説明会」を開催 |
令和5年1月 | 「砂川市義務教育学校建設子どもワークショップ」を開催 |
令和5年2月 | 「砂川市義務教育学校建設第1回市民建設ワークショップ」を開催 |
令和5年3月 | 「砂川市義務教育学校建設第2回市民建設ワークショップ」を開催 |
令和5年3月31日 | 「砂川市立石山中学校」を閉校 |
令和5年4月1日 | 「砂川市立石山中学校」と「砂川市立砂川中学校」が統合 スクールバス運行開始 道教委より「学校種間連携サポート事業」の指定(砂川小学校・砂川中学校) |
令和5年4月25日 | 「令和5年度 砂川市小中一貫教育推進計画」を策定 |
令和5年5月22日 | 「砂川市義務教育学校建設市民意見収集会」を開催 |
令和5年7月 | 砂川市義務教育学校建設基本設計書(案)に対するパブリックコメントの実施 |
令和5年7月30日 | 「砂川市義務教育学校建設オープンハウス」を開催 |
令和5年8月22日 | 「砂川市義務教育学校建設基本設計書」を策定 |
令和5年9月1日~10月2日 | 砂川市義務教育学校の校名公募 |
令和5年12月8日 | 「義務教育学校の開校に向けた提言書(校名について)」を受理 |
令和6年3月13日 | 「砂川市立義務教育学校設置条例」可決(令和8年4月1日施行) 義務教育学校の校名を「砂川市立砂川学園」に決定 |
令和6年3月26日 | 「砂川市義務教育学校制服等製造事業者選定公募型プロポーザルプレゼンテーション審査」の実施 |
令和6年4月1日 | 道教委より「学校種間連携サポート事業」の指定(全小中学校) |
令和6年4月17日 | 「令和6年度 砂川市小中一貫教育推進計画」を策定 |
令和6年5月23日~6月13日 | 各小中学校のPTAを対象に「砂川学園制服・ジャージ検討会」を実施 |
令和6年6月3日 | 「砂川市義務教育学校建設実施設計」が完了 |
令和6年7月2日 | 「砂川市義務教育学校建設工事」が着工 |
令和6年7月9日~16日 | 児童生徒に対し、砂川中学校美術部がデザイン制作した3つの校章案から「校章アンケート」を実施 |
令和6年7月31日 | 小中学校教職員を対象に「教職員研修会」を開催 |
令和6年8月20日 | 砂川学園の校章が決定 |
令和6年10月10日 | 「砂川学園スクールバス運行の協議に関する報告書」を受理 |
令和7年1月16日 | 砂川学園の制服・ジャージが決定 |
令和7年3月31日 | 砂川学園の校歌が完成 |
令和7年4月1日 | 砂川中学校とすべての小学校で小中一貫教育を本格的に実施 |
令和7年4月16日 | 「令和7年度 砂川市小中一貫教育推進計画」を策定 |
H30.10「意見を聴く会」からR4.4「砂川市義務教育学校基本構想」までの取り組み
小中学校の適正規模・適正配置「意見を聴く会」
小中学校の適正規模・適正配置を検討するにあたり、砂川市における小中学校の変遷や現状、近年の出生数、児童生徒の将来計画等を整理した資料を取りまとめ、平成30年10月から平成31年1月にかけて関係する諸団体・有識者の皆様から広くご意見をいただきました。
意見集約(平成31年2月)(350KB)
検討資料(平成30年8月)(1425KB)
砂川市立小中学校適正配置基本計画・基本方針について
小中学校の適正規模・適正配置を検討するため、令和元年6月に基本方針を策定し、砂川市立小中学校適正配置計画検討委員会での協議・検討により提出された提言書、教育委員会会議における審議を経て令和2年5月に基本計画を策定しました。
砂川市立小中学校適正配置基本計画
砂川市立小中学校適正配置基本方針
砂川市立小中学校適正配置計画検討委員会
小中学校の教育環境の整備、教育の充実を図り、適正配置の基本方針に基づいた基本計画を策定するにあたり、学識経験者や保護者、地域の関係団体等の多様なご意見、調査をもって検討を進めるため、委員20人で組織する検討委員会を設置しました。
砂川市立小中学校適正配置計画検討委員会について
構成委員一覧(令和元年8月1日設置)(90KB)
砂川市立小中学校適正配置計画策定に関する提言書(令和元年12月25日受理)(1422KB)
砂川市立小中学校適正規模・適正配置説明会の開催について
令和2年5月に適正配置基本計画を策定しました。10月15日から11月18日にかけて市内11か所で保護者や地域の皆さんへ同計画の説明会を開催しました。
砂川市立小中学校適正規模・適正配置説明会の開催日程等について〈説明会は終了しました。〉
次第(85KB)
説明会資料(砂川市立小中学校適正配置基本方針・基本計画概要版)(1061KB)
説明会開催結果について(開催状況、質問・意見のまとめ)(517KB)
小中学校の統合時期並びに小中一貫教育について
小中学校の統合の時期につきましては、「砂川市立小中学校適正配置基本計画」に基づき協議等を重ねてまいりましたが、令和3年6月22日に開催された第6回教育委員会会議定例会において中学校の統合は「令和5年度」、小学校の統合は「令和8年度」とし、小中一貫教育の類型・形態については、義務教育学校とすることとしました。
砂川市義務教育学校基本構想について
令和8年度の義務教育学校開校に向けて、小中一貫教育の具体的な取り組みや建設の基本方針、施設設備の考え方について、小中一貫教育推進委員会で協議のうえ、パブリックコメントを行い、教育委員会会議における審議を経て令和4年4月に基本構想を策定しました。
砂川市義務教育学校建設の取り組み
砂川市義務教育学校建設について
市内すべての小中学校を統合して、小学校と中学校が一体となった義務教育学校の開校に向けて検討・協議を進め、建設形態を決定しました。
また、子どもワークショップや市民ワークショップなどで、子ども達や市民の皆様のご意見も取り入れながら「砂川市義務教育学校建設基本設計書」を策定し、この基本設計書に基づき「砂川市義務教育学校建設実施設計」を完了しました。
砂川市義務教育学校建設形態の決定について
砂川市義務教育学校整備調査報告書について
砂川市義務教育学校建設ワークショップについて
砂川市義務教育学校建設基本設計書(案)に対する意見募集について〈意見募集は終了しました。〉
砂川市義務教育学校建設基本設計書の策定について
砂川市義務教育学校建設実施設計の完了について
砂川市義務教育学校建設基本設計・実施設計委託業務 公募型プロポーザルについて
砂川市義務教育学校建設基本設計・実施設計を委託するにあたり、広く技術提案を募集し、最も適切な者を当該業務の受託候補者として選定するため、公募型プロポーザルを実施しました。
詳細は下記のページにまとめていますので、ご覧ください。
砂川市義務教育学校建設基本設計・実施設計委託業務公募型プロポーザル
砂川市義務教育学校建設準備工事について
令和6年5月より義務教育学校建設工事に向けた準備工事を実施しております。
詳細はこちら(273KB)をご覧ください。
砂川市義務教育学校建設工事について
砂川市義務教育学校建設工事の進捗状況は下記のページをご覧ください。
砂川市義務教育学校建設工事入札に係る質疑に対する回答は下記のページをご覧ください。
砂川市小中学校統合準備委員会の取り組み
砂川市立小中学校統合準備委員会
小中学校の教育環境の整備及び教育の充実を図り、適正配置基本計画に基づき、学校統合の準備に関し調査及び協議を行うため、学識経験者や保護者、学校長など委員19人(令和4年度(中学校統合前)までは21人)で組織する統合準備委員会を設置しました。
令和6年度 砂川市立小中学校統合準備委員会について
令和5年度 砂川市立小中学校統合準備委員会について
令和4年度 砂川市立小中学校統合準備委員会について
令和3年度 砂川市立小中学校統合準備委員会について
義務教育学校の開校に向けた提言書(校名について)(令和5年12月8日受理)(183KB)
中学校統合に向けた提言書(令和4年3月18日受理)(829KB)
義務教育学校の学校名を募集します ※募集は終了しました。
令和8年度に市内5つの小学校が統合し、小学校と中学校が一つになった義務教育学校が開校する予定です。その新しい学校の学校名を募集します。詳細はこちらをご覧ください。
砂川学園の校章について
砂川中学校の美術部が砂川学園の新しい校章候補3案を制作し、市内の児童生徒のアンケート結果により、砂川学園の校章が決定しました。
詳細はこちらをご覧ください。
砂川市義務教育学校制服等製造事業者公募型プロポーザルについて
砂川市立小中学校統合準備委員会(事務局:学校再編課学校再編係)では、令和8年4月開校予定の義務教育学校の新制服及びジャージの製造を行う事業者の選定を公募型プロポーザルにより実施しました。結果はこちらをご覧ください。
砂川学園の制服・ジャージについて
令和8年度に開校する「砂川市立砂川学園」の制服・ジャージについて、小中学校PTA役員の方などのご協力を得ながら、制服・ジャージともにそれぞれ3つのデザイン案が完成しました。
この3つの中から、1つを選ぶため、令和6年10月22日(火)から11月25日(月)まで、①小中学校の児童生徒、②児童生徒の保護者、③市内の幼稚園及び3保育所(園)の園児の保護者による投票を実施し砂川学園の制服・ジャージのデザインが決定しました。
詳細はこちらをご覧ください。
砂川学園の校歌のフレーズ募集について ※募集は終了しました。
砂川学園の新しい校歌を制作するにあたり、児童生徒や保護者、地域の皆様の想いを募集し、作詞の参考とするため、校歌の歌詞にしたい言葉やフレーズを募集します。
詳細はこちらをご覧ください。
砂川学園の校歌が完成しました
砂川学園の新しい校歌が完成しました。
詳細はこちらをご覧ください。
砂川市立小中学校統合準備だよりの発行について
砂川市立小中学校統合準備委員会で協議された内容や統合に向けた情報について皆様にお知らせするため「砂川市立小中学校統合準備だより」を発行しました。
統合準備だよりについては今後、定期的に発行する予定です。
小中一貫教育導入・推進の取り組み
砂川市小中一貫教育推進委員会
小中一貫教育の導入及び推進を図り、適正配置基本計画に基づき、小中一貫教育に関する調査及び協議を行うため、学校長、教頭などで組織する推進委員会を設置しました。
令和7年度 砂川市小中一貫教育推進委員会について
令和6年度 砂川市小中一貫教育推進委員会について
令和5年度 砂川市小中一貫教育推進委員会について
令和4年度 砂川市小中一貫教育推進委員会について
令和3年度 砂川市小中一貫教育推進委員会について
砂川市小中一貫教育推進計画について
令和4年4月に策定した「砂川市義務教育学校基本構想」を踏まえ、砂川市として小中一貫教育を実現するためにすべきことと、より発展的な小中一貫教育を行うための考え方を明らかにした「砂川市小中一貫教育推進計画」を年度ごとに策定しています。
令和7年度より小中一貫教育を本格的に始めました
砂川市では、小中一貫教育に関するこれまでの取組状況を踏まえ、令和7年4月より砂川中学校とすべての小学校において小中一貫教育を本格的に開始しました。
詳細はこちらをご覧ください。
その他
Q&A集
令和2年10月15日から11月18日にかけて実施した「砂川市立小中学校適正規模・適正配置説明会」の質問・意見を基本に整理したものです。Q&A集は事業の進行等に伴い随時更新することとしています。
令和5年度に統合を控える、砂川中学校と石山中学校の学校統合に関する疑問にお答えするためにQ&A集を作成しました。このQ&A集は追記・修正等があった場合は随時更新することとしています。
スクールバスの運行について
令和5年4月の中学校の統合により、遠距離通学となる生徒に対する通学支援策としてスクールバスの運行を開始しました。
詳細はこちらをご覧ください。
PDFファイルをご覧になるには、Adobe AcrobatReaderが必要です。
アドビシステムズ社サイトより無償でダウンロードできます。
お問い合わせ先
教育委員会 学校再編課 学校再編係〔2階 25番窓口〕
〒073-0195 北海道砂川市西7条北2丁目1-1
TEL 0125-74-4313 FAX 0125-74-8798
お問い合わせフォーム