ホーム > 産業情報 > お知らせ > 令和8年度から地籍調査事業を予定しています

令和8年度から地籍調査事業を予定しています


 令和8年度から市内全域を対象とした地籍調査事業を開始します。初年度の令和8年度は市内の農地の一部を調査地区とし、年内には土地所有者の方を対象とした説明会の実施を予定しております。

・地籍とは?
 人に「戸籍」があるように、土地にも地番・面積・所有者。用途等の土地に関する情報が記録されたものがあり、それを「地籍」と呼びます。

・地籍調査とは?
 土地所有者等の立ち会いのもとで、境界の確定や位置の確認を行い、面積等を測量する調査です。

・地籍調査はなぜ必要?
 現在、登記所に存在する地図は古いものが多く、現地の区画と合わない場合があります。また、土地の境界が不明確な場所を解消し、売買・相続時のトラブルを未然に防止にもなります。そのほか、災害時(地震や土砂崩れ、水害等)に土地の形状が変わってしまった場合にも、地籍調査を行っていれば境界等を正確に復元でき、復旧活動時の効率化にもつながります。


地籍調査事業予定地区割図

 地籍調査は今後数十年をかけて市内全域を調査する長期的な事業となります。調査にあたっては、土地所有者の皆さまのご協力が必要となりますので、ご理解をお願いいたします。

お問い合わせ先

砂川市 経済部 農政課 農政係〔2階 23番窓口〕
〒073-0195 北海道砂川市西7条北2丁目1-1
TEL 0125-74-8482 FAX 0125-52-6777
お問い合わせフォーム

お知らせ

情報を探す

  • 目的から
  • 組織から
  • 施設から
  • カレンダーから