ホーム > Welcome to SUNAGAWA! > 砂川の歴史 > 砂川の軌跡

砂川の軌跡

入植から戦前までの歩み

奈江村の開村で産声を上げる

いつの時代も、未開の地を開拓するにあたってもっとも重要なことは、道路の開設であった。明治19年北海道庁の初代長官に就任した 岩村通俊 は上川地方の開発を進めるため、同年 高畑利宜に昼なお暗い原始林に覆われていた岩見沢から忠別太(旭川)までの道路の開削を命じた。
囚人約500人を使って進めたこの工事により道路が開通し、さらに明治20年に歌志内炭鉱が開坑したことから、この地は忠別太方面と歌志内方面の交通の要所となり、人口は徐々に増加していった。かくて明治23年に奈江村が設置され、「まち」としての第一歩が記された。

明治19年頃、囚人による道路開削を行っている写真

明治19年頃 囚人による交通網の開削

「砂川駅」の設置で発展

明治24年には歌志内の石炭を運び出すため、岩見沢-砂川間、砂川-歌志内間に鉄道が開設し、「砂川駅」が設置される。この頃から砂川市街が形成され始めた。道庁は鉄道工事に前後して砂川付近の土地区画測量を行い農民に貸し付け、これにより農民が入植。市街地には商店、飲食店が増加していった。
明治23年には11人だった人口も27年には2,331人にまで増え、30年には歌志内が分村するが、33年には7,000人余りにまで至った。36年には砂川村と改称し、さらなる発展が期待されていった。

明治23年、奈江村に設置された告示の写真

明治23年奈江村設置の告示

河川によって繁栄し、水害に泣く

砂川は石狩川とその支流空知川の合流する位置にある。河川によって木材の流送や砂利の採取が行われ、水田が開かれ、さらに東洋高圧をはじめとする様々な工業がおこり、今日の砂川が築かれたのだが、しばしば氾濫して大きな損害を与えてきたのも、また河川だった。
大正12年には町制が施行されたが、昭和初期にはたびたび大きな水害に見舞われ、さらに世界恐慌に端を発する大不況の波が日本全土を襲った。昭和6年の満州事変の勃発以降、日本は全面戦争へと傾斜を深め、平和な砂川にも次第に軍靴の響きが近づいてきたのである。

明治31年に起きた水害の様子

明治31年の水害

戦後、市制施行から現在までの歩み

復興のエネルギー

昭和20年に終戦を迎え、まちには力強い復興の槌音が響き始めた。21年には戦争で工場建設に6年4か月もの歳月を要した東洋高圧北海道工業所が、ようやく待望の硫安生産を開始し、26年には北海道電力株式会社火力発電所の操作が自動化された。商業では23年に商工会議所が承認されるなど地域の商圏が確定され、農業においても機械化、農業協同組合の発足など経済の安定化が図られていった。

全盛期の東洋高圧の写真

全盛期の東洋高圧

市制の施行と高度成長期

昭和30年の国勢調査では人口が3万人を超え、33年の地方自治法改正に伴い砂川町は市へ昇格、華やかな記念行事も催された。高度経済成長期には東洋高圧が発展し従業員数も増加、家族も含め1万人が工場近辺に居住していた。36・37年の大水害に見舞われた砂川は大規模な河川改修工事に着手、45年に総工費36億円をかけ砂川新水路が完成した。

昭和33年に起きた市制施行の写真

昭和33年の市制施行

昭和37年に起きた大水害の様子

昭和37年の大水害

アメニティ・タウンの指定

昭和48年に誘致運動が実り、北海道子どもの国が砂川に建設されることが決定。49年には郷土を「緑あふれる公園都市」とするよう緑化都市宣言が行われた。都市の基盤整備は着実に進行し、57年には国道12号線の一部に流雪溝を設置することで冬期間の快適な生活を実現した。
59年には環境庁から、全国では20ヶ所、北海道ではただ1ヵ所だけの「アメニティ・タウン(快適環境都市)」としてモデル地域に指定された。市民総ぐるみで緑化運動を展開してきたことや、公園の中に都市があるような美しいまちづくりを目指してきたことが評価されたのであった。

流雪溝による除雪を行っている様子

流雪溝による除雪

日本一の都市公園面積や地域医療体制の充実

道立こどもの国・砂川オアシスパーク・北光公園・砂川ハイウエイオアシスなどを有し、都市公園面積日本一や地域医療体制の充実が高い評価を得て、たびたび都市の「暮らしやすさ」ランキングでは上位に位置付けられていた。
「やすらぎと活力にみちた快適環境都市」の実現に向けて、まちづくりが進められた。

砂川ハイウエイオアシスの全景写真

砂川市立病院

これからの砂川

現在では、砂川駅前地区整備の見直しに伴い、「賑わいと魅力を生むまちの居場所」をめざし、令和7年4月に新たな施設が完成予定としている。医療の担い手が減少しているなか、砂川市立病院は中空知の中核病院となりドクターヘリポートを持つ地域救命救急センターの一つとなっている。これからも、令和3年度を初年度とする第7期総合計画のもと、「みんなでつくるまちづくり」、「みんなが愛するまちづくり」、「持続可能なまちづくり」をまちづくりの共通した考えとし、着実に進められていくであろう。

砂川ハイウエイオアシスの全景写真

砂川駅前地区整備完成予想図

お問い合わせ先

砂川市 総務部 市長公室課 広報広聴係〔3階 33番窓口〕
〒073-0195 北海道砂川市西7条北2丁目1-1
TEL 0125-74-8763 FAX 0125-54-2568
お問い合わせフォーム


情報を探す

  • 目的から
  • 組織から
  • 施設から
  • カレンダーから